※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【離乳食】土鍋を使って野菜をやわらかく煮る方法

子育てのこと子育て

離乳食の野菜やうどんをベビーフードみたいにやわらかく煮る方法を知ったので書き留めておきます。

スポンサーリンク

野菜をやわらなく煮たいのにできない…

野菜をやわらかく煮ることができないことが、離乳食中期、後期あたりの私の最大の悩みでした。
舌でつぶせる豆腐ぐらいのやわらかさや、歯ぐきでつぶせるバナナぐらいのやわらかさってなかなかできません。
というかじつは一回も出来たことありませんでした(´・_・`)

長いことお鍋でコトコトしててもなかなか軟らかくならず、えづかれる毎日。
みなさんいったいどれほど野菜をコトコトしているのだろう…。

うどんもそう。煮ても煮てもコシが強いままでなかなかやわらかくなってくれない。
なんでじゃー!と悩んでました。

そうして調べたりいろいろやってみたりしました。
そして見つけた野菜を軟らかく煮る簡単な方法!
(すでに常識だったらすみません。検索でもなかなかヒットせず本気で悩んでました…)

野菜をやわらかく煮ることができた!

1.土鍋に水と離乳食にあった大きさに切った野菜を入れ火にかける。

※下記、野菜を入れるタイミングについてコメントでアドバイスを頂きましたので記載しておきます。ありがとうございました!

→野菜は60〜70℃くらいのぬるい温度で煮ると固くなるため、離乳食の場合は逆に沸騰してから野菜を入れると柔らかくなる。

2.沸騰したら5~10分程度弱火〜中火で煮る。

3.火を止め蓋をきっちりしめてしばらく放置する。

これだけです。
土鍋はじっくり中まで火を通してくれるのでやわらかく仕上がりますし、茹ですぎないので普通に煮るより野菜の甘みがより出ているような気がします。

それに茹で時間が短いと火を見ている時間も短くて済みますし、なによりガス代が浮きます!ウチはプロパンガスなので、ガスはなるべく使いたくありませんので…。

ちなみに普通のお鍋でも、上記の方法でやわらかくなりますが土鍋ほどではありませんでした。土鍋様様です。

野菜の他に和風野菜煮込みうどんも煮て放置の方法で作ってみたら、ベビーフードのようにやわらかくなりました。土鍋で作った煮込みうどんは大好きらしくパクパク食べてくれます。いつも残されてたのでとても嬉しいですね。

土鍋以外でもやわらかく煮る

他に試して良かったのは、アルミホイルに包んで炊飯器炊いてしまうやり方です。

火を使わずに簡単にできるのでこちらもおすすめです。

 

離乳食つくりって大変ですよね。少しでもお役に立てたら幸いです。

コメント

  1. あや より:

    土鍋で煮ると柔らかくなるのですね!
    やってみます(^ ^)
    私の知識もシャアさせて下さい。
    野菜は60〜70℃くらいのぬるい温度で煮ると固くなるんです。
    だから煮物は煮崩れないよう水から煮ますよね。
    離乳食の場合は逆に沸騰してから野菜を入れると柔らかくなりますよ!
    土鍋で沸騰してから入れて煮たら更に柔らかくなるのかも!試してみます(^ ^)

    • sioよしだ より:

      あやさん、こんにちは。よしだです。
      コメントありがとうございます^^
      あやさんの教えてくださった情報、知らなかったのでとても為になりました!
      是非その知識と合わせて土鍋でやってみてください^^私も試してみたいと思います。
      あとアルミホイルに包んで炊飯器炊いてしまうのも、手間なく野菜が丸ごと柔らかくなるのでおすすめです。
      この記事を書いたのは数年前になりますので、この機会にまた読み返して情報を更新できたらと思います。
      ありがとうございましたm(_ _)m

タイトルとURLをコピーしました