こんにちは、よしだです。
雨ばかりだと気分も下がり気味になってしまいますねー。
私は朝の洗濯を干す時間が結構好きだったりするので、雨の日が続くとなんだかしゃきっとしないのです。
暑いと雨が懐かしくなるんですけどね(´・_・`)
*
さて、暗い気分を変えようということで、少し前になりますがトイレをの床をDIYした時のことを書いていこうと思います。
以前実家の脱衣場の床にクッションフロアを敷くというDIYをしたのですが、ガラッとイメージが変わって作業後に感動したんです。
その時の記事はこちら。
→初DIY!クッションフロアを頑張ってしいてみた。
床を変えるだけでこんなに変わるもんなんですね!想像していたよりはるかに明るい脱衣場になりました。
そんなわけで割と簡単に出来たので、賃貸の自分のお家もやってみよう!ということになりました。
といってもやる気満々は私だけで夫は興味なし…
逆に私単体で好き勝手出来るのであり難いんですけどね。
今回DIYでクッションフロアを敷く場所はトイレ。
何の変哲もない賃貸のトイレで、床は薄いピンク色で砂嵐みたいな模様でいかにも賃貸という感じ(´・Д・)」
トイレのBefore、after!
まずは手っ取り早くクッションフロアをDIYしたトイレの床のBefore、after。
床が変わっただけでこんなにかわいいトイレになりました。
今回トイレの床に使用したクッションフロアは壁紙屋本舗のもの。
![]() クッションフロアの定番シリーズ!美しいデザイン!トイレ や 洗面所 玄関 の 床 にぴったりの … |
実家の脱衣場で使ったテラコッタのクッションフロアもかわいいなと思ったのですが、思い切ってモロッコタイル風のクッションフロアにしました。
お風呂とトイレは青系でサッパリまとめたかったので、青色を選択。
強すぎず弱すぎずな綺麗な青色です。
使ったものと作業時間と作業手順
使ったものは、
・型紙用の広告、新聞紙
・セロハンテープ
・カッター、ハサミ
・クッションフロア
・養成テープ
・両面テープ
です。
子供の昼寝中と夜寝た後の細切れ作業になりましたが、その日のうちになんとか完成。
時間にすると2時間ぐらいでしょうか。
作業手順は、まずトイレの床に広告を敷いて型紙を作りました。
(型紙が面倒だったのでトイレを測ってクッションフロアをカットしようと思ったのですが、それだと便器部分の丸が出来なかったので…)
そしてその型紙をもとにクッションフロアをカット。便器の部分もまあるくカット。
トイレの床にはクッションフロアを固定するために、念のため養成テープを貼ってからその上に両面テープをせっせと貼っていきました。
両面テープは、床に貼る面は粘着性が弱くクッションフロアと接する面は粘着性が強力なものにしたのでもしかしたら養成テープはなくても大丈夫だったかもしれません。
後は貼った両面テープのシールを剥がして上からクッションフロアを敷いていけば完成!
途中、型紙をとったにも関わらずサイズミスで端っこが足りないという問題が発生しましたが、柄を合わせて繋ぎ合わせたら全然大丈夫でした。
危なかったー。
こんな感じでトイレの床にクッションフロアをしくDIYを終えたのでした。
気分転換にもオススメなDIY
ガラッとトイレの雰囲気が変わって好きな空間になりました。
お掃除も楽しくなったので以前よりこまめに掃除するようになりました!
梅雨の時期、家にこもりがちだからこそお部屋の模様替えやDIYをして気分を変えると気分がすっきりして暗い気分を吹き飛ばしましょー。