ロタウィルス胃腸炎感染記録まとめ〈発症から完治、保育園登園するまで〉

当ページのリンクには広告が含まれています。
子どもの病気
こんにちは、よしだです。

保育園に慣れたのもつかの間、2歳の長男を筆頭に次々と家族間でロタに感染しました。

今後のためのロタの記録まとめです。
症状や対応、完治までの経過や保育園登園の目安など。

詳細は別記事で残す予定です。

ノロやロタは何回も(先輩パパ談によると下手したらシーズン毎に)かかるものなので、おそらく今後自分でも何回も読み返すことになるでしょうね…
目次

ロタ発症から完治まで。家族別の経過。

長男

・夜中突然の嘔吐から始まり明け方まで数回嘔吐。
・翌日から白っぽい水下痢が始まり、だんだん回数や量も減り5日くらいで軟便まで落ち着く。
・病院ではビオフェルミンを処方される。
・発症から6日後に保育園登園(軟便、食欲普通通り)

次男

・長男発症から2日後に発症
・お昼寝後に突然の嘔吐から始まり、嘔吐はその一回きり。
・すぐに水下痢が始まる。オムツから漏れるほど。
・下痢は約10日間続きその後2、3日はゆるめの軟便でじょじょに茶色で普通便に戻る。
・病院ではビオフェルミンを処方されるが下痢が治らなかったため9日後に再受診、ミヤBMを処方される。
・発症から11日後に保育園登園(軟便、ミルク中心だが食欲普通通り)

私(母親)

・長男発症から2日後に発症
・朝方から数回水下痢、昼過ぎまで気持ち悪さが続き、夜にはほぼ落ち着く。

・少しお腹が変だな、と少し下す程度。
(日頃から下すタイプなのでロタなのかそうでないのかわからなかったけど、お世話は私中心でしたが子ども達とかなり接触したので感染自体は確実にしたはず)

義母(別居)

・長男発症から2日後に発症
・夜中に下痢から始まり朝方まで嘔吐。
・しばらくゼリーなどしか食べられず。
(多分一番酷かったのではないかと…)

義父(別居)

発症から3日後ぐらいの長男と接したりうちに差し入れしに来てくれたりしましたが特に異常なし。
と、こんな具合でした。

嘔吐物や下痢を処理した私への感染は避けられないものだったと思うのでわかりますが、義母は日中数時間一緒に居ただけでしたがばっちりうつってました。

ちなみに、ふたりともロタの予防接種は受けてます。 だから比較的軽めにすんだのかなと思ってます。
というかそういう目的の予防接種だものね!受けててよかった!

ロタウィルス発症後の保育園の登園目安は?

登園目安は園によって違うので確認してみると、うちが通っている保育園の場合、ロタウィルスなどの感染性胃腸炎は報告は必要だけれど登園許可証は必要なし。

登園目安は嘔吐下痢の症状が治まり食欲もいつも通りになっていること、となっていました。(軟便はOK)

長男はまだオムツだったので園に連絡して、報告がてらオムツをしている園児の登園目安を再確認してから登園させました。

次男は元気はあるけど下痢がなかなか治らず1週間ほど保育園をお休みし、私は長男次男合わせて2週間近く会社をお休みしました(T_T)

園によってはロタやノロの感染性胃腸炎の場合、登園許可証が必要なところもあるみたいですね。厳しい!

逆に下痢でもOKとしてるところもなかにはあるみたいですが…下痢OKだとすぐに感染拡大しそう。

ちなみ長男以外保育園ではロタになっている子はいなかったようです。
長男がたまたま発症したのか、保育園じゃないところでもらってきたのか…

最近は手を口に突っ込んで遊んでいることが多いので感染率もあっぷっぷですねー困る(´・_・`)

用意しておいて良かったもの、あって便利だったもの

ロタになってからはバタバタで外出なんか出来なかったので家にあるもので色々しのぎました。
そんな中で常備しておいて良かったもの、あって便利だったものはこれら。

・防水シーツ
ベビー用のものなので小さいですが幼児なら収まる大き。
嘔吐や下痢でマットレスや布団まで汚れないようにこどもの下に防水シーツをしき更にバスタオルを敷いて寝せていました。

・塩素系ハイター
有名ですがノロやロタのウィルスにはアルコール消毒は効かないので次亜塩素酸ナトリウムのもので。

・使い捨ての手袋
嘔吐や下痢の処理、おむつ替えで使用。

・使い捨てのマスク
感染予防に。

・消毒作る用のペットボトル
消毒を作る時に500mlのペットボトルとキャップで簡単に計って消毒液が作れます。(作り方は割愛)

・霧吹き
嘔吐物や下痢がついてしまった部分に吹きかけたり床の消毒するときなどかなり便利でした。

・バケツ
ビニール袋を何重にも重ねて嘔吐受けとして。
でもどっちかというと予洗いや汚れもののつけ置きに使用。

・子ども用のスポーツドリンク
赤ちゃんのアクアライトを常備してました。OS-1がいいらしいですね!今後のために買ってきました!

ざっと書いてきましたが、実は去年の年末に夫が胃腸炎になりまして、その時に塩素系ハイターや使い捨ての手袋、消毒につかうスプレーボトル、バケツなどを揃えてあったのが幸いでした。

あと以外と活躍してくれたのが使わなくなったベビーバス。 嘔吐などで汚れてしまった衣類をつけ置きするのに、バケツには入りきらないけど浴槽使うほどでない量のときにそのベビーバスでつけ置きしました。

大きい桶だと水を捨てるのが大変だけど、ベビーバスには底に水抜きの栓がついているので、つけ置き後の処理も簡単で助かりました。

あとミルクの空き缶が子どもの嘔吐受けとしてちょうどいいサイズでした。
これにもレジ袋を何重にもセットしておいて、吐いたらすぐ縛って捨てればOK。

これから用意しておこうと思ったもの

・いらない服(子ども大人共に)
消毒するのに塩素系ハイターにつけるとかなりの確率で色落ちしちゃうんですね(T_T)
可愛かったパジャマが酷いことに…
着替え用にいらない服などは捨てずに取っておこうと思ったのでした。

・いらないタオルや布
嘔吐物の処理やあらかじめ敷いておく捨て布的な感じで使えます。
くったくたのタオルも保存保存! ・予備の布団セット
隔離して過ごしたときに布団セットがなくて長座布団の上で寝ましたが、体がバッキバキになりました(T_T)
たまにお客さんも泊まりに来るしこれは用意しておくつもり。
しかし収納場所がない…。

・新聞紙
おむつ替えのときに下にしくとそのまま捨てられるので便利!
でもうちではとってないので義実家から大量にもらってきました。

・使い捨てのエプロン
嘔吐物の処理だとか予洗いやつけ置きの際に結構水がはねたのでやはりエプロンなどで全面を保護せんとなーと思います。100均で4枚入りのやつゲットしときました。

オムツ替えの際にいかに手早く処理するか

二次感染を防ぐためには感染源をいいかに手早く処理するか、これ大事ですよね。
うつるときはうつりますがなるべく被害を最小限にとうちが行っていた方法を書いておきます。
もし参考になれば…。

まー、とにかく漏れます。
シャビシャビの水下痢なのでねんねやハイハイ時期の赤ちゃんは高確率で漏れます。
ズボンまでびっしょり。

この水下痢をするときは2歳の子も0歳の子もすごい音と一緒に下痢をしてました。ボブッ!ブピ!とか…。
2歳のほうは「おなかいたい」といった後に下痢したり。

なのでその音が聞こえた瞬間脇の下に手を入れてさっと抱きかかえて、あらかじめ用意しておいたオムツ替えスペースに移動。

タッチできる子は立たせて、ねんねの子は頭側から静かに横たえる。足側からだと背中のほうに押し出されて余計に漏れ出してしまいます…。

オムツ替えスペースは、パズルマット4枚で正方形のオムツ替えスペースを作っておき、その上に新聞紙を厚めに敷いておきました。

すぐ横には汚れものを入れるのに水をはったバケツを置き、あとは新しいオムツ、替えたオムツを入れる袋、使い捨ての手袋、大量の着替え(なるべくいらない服を。ハイター消毒すると脱色してしまいショックをうけます…)を用意。

使い捨てマスク、使い捨て手袋をつけてから漏れてしまった感染源がそれ以上周りにつかないようにさっと服を脱がせて用意しておいたバケツにとりあえず入れる。

替えたオムツは袋に入れて密封。
下手に空気を抜くとウィルスまで飛び出してくるのでそのまま更に大きめのゴミ袋にいれ口を閉じておく。

それから子どもをお風呂場に連れて行き下半身シャワー。
その後着替えさせてから、マットの上に敷いておいた新聞紙をオムツ同様密封して捨てる。
マットまで染みてしまっていた場合、キッチンペーパーを静かに乗せてその上から薄めた塩素系ハイターの消毒液をたっぷり霧吹きでかけてしばらく放置後拭き取り、さらに水拭き。

最後にバケツにつけておいた下痢漏れした衣類をぬるま湯で軽くあらってから、消毒液でつけ置き。

ここまでがオムツ替えの1連の流れ。

下手したら着替え終わってすぐに下痢漏れ…とかあるので…下痢の初期段階はほんとオムツ替えと消毒とつけ置き洗濯と、もうそれしかしてないんじゃないかってぐらい。

余ってたパズルマットがあって良かった。
あれなら簡単に持ち運びできるし漏れても消毒出来るし濡れても拭き取れる、そ、に最悪捨てられる。

数枚なら100均でも売ってるので安く買えるし。

あと!オムツはテープタイプよりパンツタイプのが断然漏れ率が低かったです。
ねんねでのオムツ替えはちょっと大変ですけど…。

これからのロタ、胃腸炎予防策

ノロやロタなどのウィルス性胃腸炎を予防するには、やはり手洗いうがいが必須。

基本ですが、家に帰ってきたらすぐにしっかり手洗いうがい。

あとはは腸内環境を整えて発症しても軽くすませる。 ↑いうだけなら簡単ですけどね…。
子供が小さければうがいも難しいし。。

これを機に次亜塩素水を常備するようになりました!

肌などに触れると水になるため、除菌した場所を赤ちゃんが間違って舐めちゃった…!という心配がなくなります。空間除菌も可能な優れもので、ずっとリピートして買ってます。 スプレーを使い切った後は、原液だけ買って用途にあわせて希釈して使っています。
保育園中に何度も胃腸炎を繰り返しましたが、アクアルファで徹底除菌したおかげか、家族に移ることはありませんでした!うれしい!

子供がインフルエンザになった時も、これで徹底除菌して大人は移りませんでした。
希釈して濃度を薄めれば「うがい」にも使えるので良かったです。
以上、
ここまで読んでいただきありがとうございました!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次