デスクワークのお供に!眼精疲労に効くおすすめアイマスク3選

当ページのリンクには広告が含まれています。
おすすめアイマスク

長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用、読書などで目の疲れを感じていませんか?
酷くなると頭痛もしてくるので、甘く見れないのが目の疲れですよね。

眼精疲労を軽減するためのアイテムや方法は意外と多いので、ぜひ活用したいところ。

今回は、眼精疲労を軽減するために役立つおすすめのアイマスクをご紹介します。

sio

毎日、目がバッキバキ。いたわってあげましょ

目次

眼精疲労におすすめアイマスク

めぐりズム:蒸気でホットアイマスク

「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」は、目の疲れを感じたときにぴったりのアイテムです。使用感はとてもリラックスできるものです。

パッケージを開けると、アイマスクが個包装されており、取り出してすぐに使える手軽さも嬉しいポイント。
目元に優しくフィットするデザインで、装着感がとても心地よし◎
アイマスクをつけると、温かい蒸気がじんわりと広がり、約10分~20分程度で目の周りの筋肉がほぐれていく感覚が感じられます。温かさが心地よく、寝る前に使用すると、まるで温泉に浸かっているようなリラックス感のまま眠りにつけて最高。

仕事や勉強で長時間パソコンやスマホを使用した後に使用するのも、目の疲れが軽減&リフレッシュできるので非常におすすめ。

また、香り付きのタイプもあり、ラベンダーやカモミール・ゆずなど、気分によって香りを変えつつ楽しんでリラックスできるのもいいところ。ちなみに私の推しは定番のラベンダー:-)
常に枕元に常備しています。

「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」はプレゼントにもおすすめです♪
ネットでも薬局でもコンビニでも売っているので、すぐ入手しやすいですし。
私もよくプレゼントで使用しているのですが、箱であげるのも良し。個包装になっているので、1つずつ配っても良し。

職場で、徹夜明けのメンバーに差し入れしたらものすごく喜ばれました笑

あずきのチカラ

「あずきのチカラ 目もと用」は、目の疲れを和らげるためのとても心地よいアイテムです。
使い捨てのホットアイマスクにくらべて、あずきを使用した温熱効果で、よりしっとりじんわり温めてくれる感じです。

このアイマスクは、電子レンジで加熱することであずきがじんわりと温かくなり、目元やその周りの筋肉をじっくりとほぐしてくれます。

アイマスクの素材は柔らかく、目元にピッタリとフィットするため、圧迫感がなく、長時間使用しても快適です。目元だけでなく、首筋や肩など、疲れがたまりやすい部分にも使えるサイズ感で、全体的なリラックス効果が得られます。温かさの持続時間も程よく、目の疲れをしっかりと癒してくれます。

また、あずきの自然な温かさがとても穏やかで、香りもほんのり感じられるのが好きポイント。
気分がリラックスし、心地よい眠りへと導いてくれます♪

個人的には、あずきの重みやしっとり感がすごく好きですが、目の上に載せるだけなので使用している間にずれてしまうのがちょっと残念

SALUA ホットアイマスク

こちら充電式になっており繰り返し使えるため、コスパ良し・使用感良しの最強ホットアイマスク

使い方は簡単で、装着してボタンを押すだけ。
2段階で温度調整が可能なので、自分の好みに合わせて温度を選ぶことができるのが嬉しいポイント。
アイマスクの素材は柔らかく顔にフィットするので、温かさがじんわりと目元を包み込み、目の疲れや緊張を和らげてくれる感覚が非常に心地よいです◎

温かさがは30分ほど持続し、タイマーで勝手に切れるので、寝る前のリラックス時間にもぴったり

「あずきのチカラ」と異なり、バンドがついているので、寝ながら使用してもずれない!
寝るときに一番使用頻度が高いのがこれかなぁ。

遮光性があって薄くて軽い付け心地なので、そのままアイマスクとしても使えちゃいます。

目を大事にしよう

長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用が日常化する中で、眼精疲労を軽減するための対策やリラックス法を取り入れることが、目の健康を守り、生活の質を向上させるためには欠かせません。

アイマスクを活用することで、眼精疲労を予防・改善して、より快適な生活を送れるようにしましょう~!

sio

目は大事。

以上、
ここまで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次