快適な夜、過ごしていますか?
最近は涼しい日が続いていますが、これから真夏に向けて徐々に寝苦しくなっていきますねー。
人間、人生のおよそ3分の1が睡眠時間だといいます。そんな大切な睡眠時間を真夏の寝苦しい夜でもしっかり確保したく思い、今回、今まで疑って購入していなかった冷感寝具を使ってみました!
追記:値段が私が購入した時と変わっているようなので、現在の値段に書き直しました。(2015/5)
ちなみに値段はニトリの公式サイトを参考にしています。
私が購入したのはニトリの「Nクールスーパー」の敷きパッドと枕パッド、同じく「Nクールスーパー」のタオルケットです。結果は、買って良かった!何故今までこういった冷感寝具を買わなかったのか…後悔したぐらい良かったです。
まだまだ夏本番ではないので熱帯夜での使い心地がやや心配ではありますが、そこは「ひんやり感」であり直接冷やすものではないので正直あまり期待はしていません。
冷感寝具がまったく意味をなさなくなるぐらい暑い夜は多分エアコンをつけるので特に心配もしていません。本当はエアコンを使用したくないのですが、赤ちゃんがいるのでエアコンをつける基準は甘々です><
では、以下にそのニトリのNクールスーパーの使用感の詳細を書いていきたいと思います。
ニトリのNクールスーパーの使用感
Nクールスーパー敷きパッド
敷きパッドびお値段はダブルサイズで3,695円(税抜)でした。シングルは2,769円(税抜)、セミダブルは3232円(税抜)です。
表面の触り心地はさらっとしてそれでいてひんやりしています。裏面はメッシュになっていて通気性が良さそう。抗菌防臭加工と防ダニ加工もしてあるそうです。赤ちゃんがいるのでこれは嬉しいですね。
寝てみると本当にひんやりします。思っていたよりかはひんやり感を感じたので驚きました。暑がりで冷感寝具に全く期待していなかった夫も「すごい!本当にひんやりする!」と喜んでいました。
うちでの使用感覚だと夜の気温が25度以下だと結構ひんやり感を感じられますが、それ以上だとあまりひんやり感は感じることができないようです。この辺は想定内なので仕方ないとして。
逆に天気の悪い日や朝などはちょっと寒く感じるぐらいなひんやり感でした。
ちょっと買うのに悩んだポイントが「ブルーという色」だったんですが、(ベッドをアイボリー系にまとめていたので青にしたくなかった)いざ敷いてみると、そのブルーが視覚的にも涼しく感じられたのでこれはこれで良かったです。
Nクールスーパータオルケット
タオルケットは夫のみ使用するのでシングルサイズをひとつ購入しました。お値段はシングルで2,769円(税抜)でした。
こちらのタオルケットも敷きパッド同様、抗菌防臭加工と防ダニ加工とそれにくわえ吸水速乾もあるようです。表面のブルーは冷感素材でとってもひんやり感じます。かけると、濡れたタオルをかけているみたいにひんやり気持ちいいです。夫も満足して毎日冷感素材側を体に触れるようにして寝ています。朝方は寒いのか、裏面のパイル地のひんやりしないほうを使っているようですが。
タオルケットは敷きパッド以上にひんやり感があったので、私用にも買いたそうか検討中です。赤ちゃんや幼児用のハーフサイズもあればいいのに><お昼寝に使いたい。
Nクールスーパー枕パッド
枕パッドも暑がりの夫のみ購入。頭や顔が触れる部分がひんやりすると、心地よく眠れるようです。それにこの枕パッドも敷きパッドと同じように裏面がメッシュになっており通気性がよくなっています。頭って意外と汗かきますもんね;
こちらも私用にもうひとつ買いたそうか検討中です。
NクールとNクールスーパーの違い
店員さんにNクールとNクールスーパーの違いを聞いてみたところ、「あ、Nクールスーパーのがより冷たく感じます。」だそうで。
数字的にはNクールよりNクールスーパーのが冷たさ約30%アップ!なんですって。結構アップしてますね。
しかし冷たさがアップしている分、お値段もNクールよりNクールスーパーのが1000円ほどお高くなっています。店内で手を突っ込んで冷たさを試せるのがあったのですが、Nクールスーパーのが断然ひんやり感を感じました。
(でもああいうのってよくありますけど、冷房の効いている店内で試してもあまりあてになりませんよねー;)
少しでもひんやり感を求めるならば迷わずNクールスーパー買っちゃった方がいいと思います。Nクールでもひんやりしましたけど、私には物足りませんでしたので。
さいごに
ニトリの冷感寝具、特にNクールスーパーはひんやり感がすごかった!
ニトリだけでなく色んなメーカーさんから冷感寝具はでていますので、色々チェックですね!どうせひんやり感なんて大したことないだろ。そう思っている方も一度冷感寝具を試してみる価値あると思います。
コメント