「好きこそものの上手なれ。」という言葉がありますが、好きだけでは上手くなれないことを身をもって知ることになった高校時代。
(弓道好きで卒業直前まで道場に通い詰めたけど、そこまで上手くなかった。泣きたい。)
でも、弓道大好き。
休みの日学校行き過ぎ!って親に怒られたくらい好きだった。
(親の送り迎えが必要な距離の学校だったお母さんありがとう)
ってことで今回は、弓道あるある。
ひとつでも「わかる~」と共感していただけたら嬉しいです。
- 地味にわかる、弓道あるある。
- 「まだ弓引けないんですか?!」
- メガネ飛びがち
- 左手の親指つねにケガしがち
- 夏の「かけ」はしっとりしがち
- 胸当てを忘れたが全く問題なかった時の切なさ
- 軽い気持ちで矢取りに行って死ぬほど先輩に怒られる
- 矢取り中に引き始めた後輩に死ぬほど怒る
- 袴でスカート捲りに興じがち
- 場外ホームラン
- 電車やバスで胴づくりしがち
- 友達とお菓子を賭けて勝負した時だけ、皆中
- 袴の裏腰のモコっとした部分に名前つけがち
- 冬の道場はほぼほぼ外
- 夏の夜の弓道場ムリ
- 髪の毛、枝毛ができがち
- 腕に痣ができて心配されがち
- 親にも殴られたことないのにっ
- 大会中、弦が切れてパニックになりがち
- 大会で隣の的に中ったのに掛け声かけられた時の気まずさ
- 雨の日に矢羽ドロドロになりがち
- 雨の日の次の日の矢羽がくさい
- 二の腕がムキっとなりがち
- 「文化部でしょ?」と言われても反論ができない
- 流鏑馬カッコいい~!!
- やっぱり弓道好きすぎる
地味にわかる、弓道あるある。
「まだ弓引けないんですか?!」
型がしっかりしていないとケガをしたりと危ないので、入部してすぐに弓を引かせてもらえないんですよね。弓を引く先輩に憧れて、ひたすら鏡の前でゴム弓を引く毎日。
メガネ飛びがち
コントみたいに吹っ飛んでた。最悪破損するのでしぶしぶコンタクトにしがち。
左手の親指つねにケガしがち
左手の親指の上を屋が通るため、摩擦で傷が絶えなかったです。だからばんそうこう貼りがち。
しばらくすると皮が厚くなり、ばんそうこういらずになった。
ただ、色素沈着で黒くなった。
夏の「かけ」はしっとりしがち
なんなら年中しっとりしがち。そしてほんのり臭いがち。さらに手首にあせもできがち。
胸当てを忘れたが全く問題なかった時の切なさ
「胸当てしてないよ」と指摘されて気付いた。痛くないなんて、そんなの嘘だ…!信じない!
※胸当ては弦が胸に当たらないようにする防具です。
軽い気持ちで矢取りに行って死ぬほど先輩に怒られる
ちゃんと確認せずに矢取りに行っちゃう。1年生やりがち。ほんっっっっとに危ない。
間違えれば、凶器。
矢取り中に引き始めた後輩に死ぬほど怒る
矢取りするって言ったじゃん。怖いて。袴でスカート捲りに興じがち
女子の袴って、スカートになってるんですよね。わぉ。場外ホームラン
引く力が弱いと、放射線状に射らないと的まで届かず。↓
ちょっと角度をつけすぎる。
↓
思っているより、よく飛ぶ。
↓
場外ホームラン。
正面が山だったので、探すの大変だったー!
電車やバスで胴づくりしがち
みんなで並んで仁王立ち。友達とお菓子を賭けて勝負した時だけ、皆中
大会でやりたかった。ちなみに賭けたお菓子は「ブラックサンダー」。
命中率がめちゃくちゃあがりました。
袴の裏腰のモコっとした部分に名前つけがち
「もこみち。」で親しまれていました。使い方は、「今日のもこみちなんかうまくいかないんだけど~」「もこみちはみ出てるよ!」などなど。
冬の道場はほぼほぼ外
ドライヤーを持ち込んで暖をとったあの日の思い出。夏の夜の弓道場ムリ
弓道場が山に面していたので、色んな虫がこぞりこぞって遊びに来てくれました。髪の毛、枝毛ができがち
弦が当たって、一部パッサパサでした。腕に痣ができて心配されがち
型がしっかりしていないと腕にあたっちゃうんですよね。激イタ。友達経由で担任の先生から「腕にあざがあるがどうしたのか」、と聞かれてたらしい。
親にも殴られたことないのにっ
弦のビンタはめちゃくちゃ堪えます。めっっっちゃ痛かった…。
こちらも型がしっかりしていないとやりがち。
頬真っ赤にして帰った時、親に「…なんかあった?」と勘繰られる。
大会中、弦が切れてパニックになりがち
弦の変え方はちゃんとわかってて、何回も練習したんだけどなぁ。大会で隣の的に中ったのに掛け声かけられた時の気まずさ
よく見て!中ったの隣の的だから!実質中ってないから!最初の大会でやらかしました。泣いた。
雨の日に矢羽ドロドロになりがち
1年生の時は特に。掃き矢なんかしたら、もうね。。
雨の日の次の日の矢羽がくさい
会の時に矢羽根が鼻の横にくるから「クッサ!」ってなる。濡れた子犬のにおい。(犬ごめん。)
二の腕がムキっとなりがち
メリット:思ったより重いもの運べちゃう。「文化部でしょ?」と言われても反論ができない
なんもいえねぇ。流鏑馬カッコいい~!!
憧れ。やっぱり弓道好きすぎる
書いてて、もはやあるあるじゃなくて思い出じゃね?な項目もいくつかありましたが、共感していただけたでしょうか?弓道は、的に中った時にすごく気持ちがいいんですよね。
クセになっちゃう。
ちょっと自慢話なんですが、高校の弓道場の脇には桜の木が何本もたってて、春になるとそれはもうきれいな花を咲かせてくれて。
花吹雪が舞う中、弓を引いた時の景色がとても綺麗で。
今でも目に焼き付いています。
日本に生まれてきてよかった、って思った瞬間でした。(急に重い)
以上、
よい弓道ライフを!
コメント