【出産準備】ふたりめ出産のため入院準備リストを確認。(夏出産)

妊娠&出産妊娠出産

病院から入院準備リストをもらったので、ひとりめの出産の時を思い出しながら確認していこうと思います。

※あくまで私の場合なので、産院の環境や季節によって変わってくると思うので注意して下さい。
ちなみ私はひとりめふたりめ共に夏の出産になります。

スポンサーリンク

入院準備リスト

・母子手帳
・入院時問診票
・パジャマ
・産褥ショーツ
・マタニティ用ブラジャー
・母乳パッド
・ガーゼハンカチ
・フェイスタオル、ハンドタオル
・洗面具
・退院時の赤ちゃんの服
・ペットボトルにつけられるストロー付きキャップ
・退院時の自分の服
・髪ゴム、ヘアクリップ
・携帯の充電器
・カーディガン、靴下、レッグウォーマー、腹巻き
・メガネ
・飲み物
・骨盤ベルト
・飲むゼリー

以下詳細。

パジャマ

ベルメゾンで買った丈の長い半袖のマタニティパジャマを2セット持参。
病院では洗濯機と乾燥機が使えるので2セットで十分間に合いました。
もちろん産前にもガンガン着てました。
前開きのボタンが付いているので授乳にも問題なかったです。
入院中は「じゃおっぱいだして」が日常茶飯事なので前開きのボタンが付いていた方が絶対楽。

産褥ショーツ

他の方のアドバイス通り少し大きめを買ったのですが、寝てるときにお産用ナプキンがズレて心配だったのでぴったりサイズのが良かった(>_<)

マタニティ用ブラジャー

ひとりめの時はベルメゾンの授乳キャミソールで代用したが問題なし。授乳用だけあって胸を出しやすかった。
ふたりめでは今もつけているノンワイヤーブラを持参するつもりです。

母乳パッド

私は入院中は必要ありませんでした。なぜなら母乳があまりでなかったから…!
ですが退院して1週間もすると母乳は湧き出るように。今回は最初から出るかもしれないしとりあえずしっかりと準備。

ガーゼハンカチ

のりを落としたもの。赤ちゃんの顔を拭いたり沐浴に使用。

フェイスタオル、ハンドタオル

個室の洗面所に備え付けのタオルがなかったのでそこで活躍。今回は面会人用と自分用別にも用意する予定。

洗面具

歯ブラシ、シャンプー、リンス、ボディーソープ、バスタオル、ドライヤーは病院にあるので用意せず。
前回同様、オールインワンクリームのみ持参予定。
身支度に時間を取られたくない面倒くさがりには丁度いい。あとリップ。
一応化粧品も持って行きましたがそんな気力はなく使いませんでした(´・Д・)」

退院時の赤ちゃんの服

ベビードレスは用意せずにちょっとよそ行きの普通の服を用意。
移動の際におくるみで包んでしまったから服とか関係なかった。
ちなみにお宮参りでもベビードレスは着せませんでした。着物で隠れちゃうし白っぽい普段着着せました。
今回も上の子のお下がりのものを…(ー ー;)

ペットボトルにつけられるストロー付きキャップ

100円ショップのものを用意しましたが、付属のストローが真っ直ぐで使いづらく結局使用せず。
夫の水筒で水分補給してました。
今回はストローを曲がるストローに変えてリベンジ予定。

退院時の自分の服

ワンピースやゴムのスカートなど、お腹周りに余裕のある服にするといいと思います。産後すぐにはお腹はひっこみませんでした(´Д` )
私はロングスカートにTシャツでした。
多分ジーパンとかだったら履けなかった…。

髪ゴム、ヘアクリップ

髪が長かったりすると授乳の際に赤ちゃんに掛かってしまうため、髪をまとめられるものがあると便利です。カチューシャでも。

携帯充電器

カーディガン、靴下、レッグウォーマー、腹巻

夏の産院病棟は赤ちゃんに合わせて涼しくなっています。私は寒がりの冷え性でクーラーが苦手なのでこれは必需品なのです。

メガネ

コンタクトより断然楽。

飲み物

なぜか病院にはお茶がうっていなかったので、麦茶を差し入れてもらってました。
無料ドリンクコーナーがあったけど、いちいち行って飲むのも面倒だったので。今回は事前に用意しておこう…。

骨盤ベルト

産後に骨盤ベルトをすると歩きやすかったです。締め過ぎは良くないみたいなので、骨盤を締めるというよりサポートする感じでつけてました。

飲むゼリー

食欲がないときにすすってました。食欲がなくてもフラフラでも赤ちゃんは待ってくれませんので少しでも栄養を、と。
また2、3個準備予定。

病院で用意してくれるもの、あるもの

・お産用ナプキンSML各一パック(不足分はナプキン持参)
入院中は病院で用意されたナプキンで事足りました。が一応夜用のものを準備。
・洗浄綿二箱
・臍処理セット
・おしりふきコットン
・スリッパ
・ティッシュ
・メモ帳、ペン
・新生児用オムツ
・入院中の赤ちゃんの肌着や服

基本的に赤ちゃんのお世話グッズは病院で用意してあります。

用意したけど使わなかったもの

・ゴムボール
私の場合、助産師さんが指で押してくれるのは楽になったのですが、それ以外は鬱陶しいだけでした。夫には悪いですけど、余計なことをしないでくれ!という感じ(´・_・`)
でも出産レポなどを見てると結構これで楽になったという人も。
・ストロー付きキャップ
ストローが曲がるストローだったらつかっていましたけどね…!
・常温スポーツドリンク
冷えているとお腹壊すかなーと思って常温のまま持って行きました。が、陣痛で痛みに耐えているときに常温の甘ったるいスポーツドリンクは気持ち悪くてしかたありませんでした。
今度はキンキンに冷えた麦茶を用意するつもりです。
・ティッシュ
病室にあります。荷物がかさばるだけでした。
・ビデオカメラ
出産前は感動の瞬間を撮っておこう!と意気込んでいましたが、とんでもない。獣と化した我が身を記録に残すなんてとんでもない(´・Д・)」
どっちにしろスピード出産だったので間に合わず。
・鏡
化粧しなかったし部屋にありますね。

以上!

こんな感じでしょうか。
今回ふたりめ出産なので、ひとりめの体験をもとに最低限のモノを準備していこうと思っています。

なにしろあれもこれもと荷物が多くなりすぎて退院時に大変だったので。
病院で貰うものもあるし。
(退院時は夫と二人だったので荷物は全て夫任せ)

真夏の出産なので着替えなどは少なくてすみますね^^そこらへんはありがたい。

暑くて大変ですけどね。。。
夏出産の妊婦さん、頑張りましょう!!(´・Д・)」

コメント

タイトルとURLをコピーしました